活動の記録

令和4年度

3月20日 表彰式・終業式

はじめに、山陽小野田市体育協会から優秀選手として表彰された生徒の賞状を披露したのち、終業式を行いました。高校先生は式辞のなかで、卒業式での様子を話されました。今回は卒業生2名でしたが、立派に送り出すことができたことを大変嬉しそうに話されました。本年度のチャレンジ目標は「失敗を恐れずに一歩踏み出す」でしたが、達成できましたか?

3月17日 レクリエーション

今日は生徒も教員も一緒になって、バドミントンで汗を流しました。はじめに準備体操をしたのち、3つのグループに分かれての総当たり戦です。少人数なので、連続しての対戦になることもあり、最後はヘトヘトになる場面もありましたが、楽しく、無事に終わることができました。

3月10日 ALTとの交流

本校ALTのカナダ出身のロージーさんをお招きして、カナダの自然や環境をはじめ、日本との違いなどを学びました。生徒はネイティブの英語に、はじめは戸惑いながらも徐々に慣れ、後半のゲームをする頃には大まかな意味がわかる程度まで聞き取ることができるようになりました。日本とは比べものにならないカナダの大自然には圧倒され、驚きの連続でした。

3月9日 防災教育

2011年3月11日に東日本大震災が起こりました。そこで今回は、自信が起こる原因とその対処方法について学びました。日本周辺ではマグニチュード7の地震が年に1回程度起こることは珍しくないと言われています。小さな初期微動の段階ですぐに身の安全を確保し主要動に備えること、揺れが収まったら防災行動に務めることが大切であることを学びました。

3月1日 卒業証書授与式

いよいよお別れの日となりました。本校体育館で卒業証書授与式が全日制・定時制合同で行われました。今年の卒業生は2名です。入学したのがついこの間のような気がします。私たち教職員一同は、卒業しても2人を応援していくつもりです。辛いことや困ったことがあったら、遠慮なく相談して欲しいと思っています。

2月16日 送別会

生徒会の企画による卒業生の送別会が行われました。初めにバドミントン大会が行われ、和気あいあいとした雰囲気の中楽しく汗を流しました。その後は視聴覚教室に移動して、卒業生の入学から卒業までを振り返る映像を鑑賞しました。最後に送別式が行われ、在校生の代表から卒業記念品と花束を手渡し、生徒会長が言葉を贈りました。卒業生からも在校生への言葉が贈られ、最後はアーチを作って卒業生を送り出しました。

1月18日 防災避難訓練

3時間目開始前に防災避難訓練を実施しました。28年前(1995年1月17日)は阪神淡路大震災で6434人もの命が失われた日でもあります。生徒は放送の指示に従ってまず頭部を守り、その後迅速に避難場所である昇降口前駐車場に移動しました。避難に要した時間も短く、全員真剣な表情で行動していました。

1月11日 書初め・かるた大会

各自の思いや考えを文字で表現することで「3C」の実践につながるのではないかと、本年度は書初めを実施しました。いざ筆を握ると緊張します。半紙を使って何度も練習し、最後は気持ちを込めて色紙に書きました。かるた大会は、2グループに分かれて実施しました。歌を詠み上げると、真剣な面持ちで札を取り合っていました。

和やかな雰囲気の中で、日本の伝統文化に触れることのできた1日でした。

1月10日 始業式

冬休みが終わり、第3学期の始業式を迎えました。本年度は少し長い冬休みでしたので、しっかりチャージできたのではないでしょうか。校長先生は「3C」について、各自実践し自己評価してほしいと話されました。昨年末から、コロナウイルスの感染が再拡大しており、今年はさらにインフルエンザのりゅうこうが懸念されるので、一層の感染予防対策が必要となりそうです。

12月22日 終業式

終業式の予定は23日でしたが、天気が荒れる予報を受けて、一日繰り上げて行いました。校長先生は式辞のなかで、来年は「3C(チェンジ・チャージ・チャレンジ)」を踏まえて行動してほしいと述べられました。年明けの1月には書初め・かるた大会が予定されているので、その時までにしっかりと新年の抱負を考えておいてください。

12月22日 生徒会役員任命式

令和5年度の新生徒会役員に、校長先生から任命書が手渡されました。任期は来年の1月からの1年間です。令和5年度は全校生徒5人となってしまいます。学校全体で学校行事に取り組まなければならないと思いますので、みんなで盛り上げていきましょう。

11月16日 生徒会長選挙

令和5年度の生徒会長立候補者は1名だったため、無投票で選任されました。本校は生徒募集が停止になっているので年々生徒数が減り、いろいろな行事や企画の実施が難しくなっています。新生徒会長はみんなの先頭に立って、これまで以上に生徒会を盛り上げてほしいと思います。

11月9日 ヨガ教室

本年度は健康教育としてヨガ教室を実施しました。講師の先生は玉田沙奈恵様で、フリーヨガインストラクターをされています。はじめに、ヨガの効果についての説明をしていただいた後、実践指導を受けました。ヨガは、呼吸に合わせながら身体を動かしていくものなので、運動量自体は決して激しいものだとは思いませんでしたが、翌日全身に心地よい?痛みを感じました。とても良い体験ができました。

11月2日 一日遠足

11月2日は一日遠足で萩に出かけました。旅行ルートは、松陰神社→萩博物館(昼食)→市内散策→萩ガラス工房でした。吉田松陰歴史館では吉田松陰について深く学ぶことができました。萩博物館では特別展「江戸時代の地図」を鑑賞したのち昼食をとり、その後市内を散策、萩ガラス工房では全員でアクセサリー制作に挑戦しました。

一日天候にも恵まれ、有意義な校外研修を無事終えることができました。

10月15日 山口県定時制通信制体育大会

山口県定時制通信制体育大会が開催されました。まず山口高校で学校対抗リレーに、続いて山口リフレッシュパークでバドミントン協議に参加しました。練習期間は春の大会の時と同様、2週間と短い期間でしたが、生徒たちは集中して練習に取り組みました。

結果は女子バドミントンダブルス3位で表彰されました。生徒たちは練習の成果を十分に出し切って、最後まであきらめずに健闘しました。

10月5日 ボランティア活動

山陽小野田市立中央図書館で、本を整頓するボランティア活動を行ってきました。はじめに館長さんから整頓の方法を習い、3グループに分かれて約1時間半の活動を行いました。単純作業で簡単そうに思えましたが、蔵書数が多く、かなり大変な作業でした。気になるタイトルを見つけて、思わず本を手にして立ち読みしていた生徒もいました。この次来たときは、是非本を借りたいと思いました。

10月1日 山口県定時制通信制生徒生活体験作文発表大会

山口県定時制通信制生徒生活体験作文発表大会が下関市の教育センターで行われ、本校からは2年生の男子生徒が作文を披露し、特別賞を受賞しました。発表のタイトルは「定通併修という選択」。これまでの自分を振り返り、定通併修を決断するに至った課程や将来の進路に対して真摯に向き合う姿勢を堂々と発表しました。参加した生徒の作文はどれも力作ぞろいで、自分の言葉で飾らぬ口調で語られた体験は、会場の聴衆を魅了しました。

9月29日 薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を実施しました。山陽小野田署より講師の先生をお招きし、講話とDVDの視聴を行いました。講話では、友人や先輩からの誘いの場合は断りにくいが、ますは「断る勇気」が大切であることや、薬物は一旦止めていても、何かのきっかけで簡単に始められ、大変危険であることなど話されました。薬物の危険性や恐ろしさを理解するよい時間となりました。

9月21日 キャリアガイダンス

外部から講師の先生をお招きして、キャリアガイダンスを実施しました。世の中には約17,000もの職業があるが、知らない職業に就くことはないので、しっかり調べる必要があることなど、就職するにあたっての心構えなどを丁寧に教えていただきました。また、面接の重要性と面接での注意点、礼には3種類の仕方があるなど、細かな点の指導もしていただきました。とても有意義な時間をすごすことができました。

9月16日 進路座談会

本校定時制の卒業生2名をお迎えし、進路座談会を開催しました。卒業生は、在校生と会えることを楽しみにしていた反面、やや緊張気味で会は始まりましたが、在校生からの質問に対して、詳しく丁寧に答えていました。短い時間でしたが、会話が途切れることなく、和やかな雰囲気で座談会を終えることができました。

終了後、在校生からは、「今後の進路の参考になった」「先輩はすごくがんばっているんですね」などの感想が聞かれました。

9月1日 第2学期始業式

夏休みが終わり、第2学期の始業式を迎えました。校長先生は始業式の式辞のなかで、「あたりまえのことを馬鹿にせず、ちゃんと実行するようにして欲しい」と話されました。あたりまえのことが確実に行動できる人って素晴らしいですよね。

現在、山口県も他県と同様新型コロナウイルスの感染が広がっており、2学期もこれまで以上の感染予防対策を実施していきます。

7月20日 終業式

第1学期は今日で終わり、1か月以上の夏休みが始まります。校長先生は式辞のなかで、本年度のチャレンジ目標「失敗を恐れず一歩踏み出す」について、何か実行したことがあるかどうかを問いかけられました。さらに、PDCA(計画・実行・評価・改善)の重要性についてわかりやすく話されました。LHRでは、担任の先生から通知票が渡されました。現在、コロナウイルスの感染が拡大しているので、十分に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

7月20日 壮行式

8月1日から駒沢陸上競技場(東京)で行われる全国定時制通信制体育大会に出場する選手の壮行式を行いました。校長先生と生徒会長から激励された後、この式のお礼と、全国大会での意気込みが語られました。私たちは応援に行くことはできませんが、みんなで健闘を祈っています。

7月19日 生徒会企画行事

いよいよ1学期も明日で終わります。本年の生徒会企画行事は、生徒と先生方の全員が参加して、ソフトバレーボールとバドミントンを行いました。特にバドミントンは運動量が多いので、十分に休憩をとりながら、怪我のないように行いました。それでも先生方には少しきつかったかもしれませんね。

7月16日 校内生活体験発表会

10月1日に下関市で開催予定の生活体験作文県大会の予選を兼ねて、校内生活体験発表大会を行いました。発表の持ち時間は7分以内で、本年度は各学年での予選をやめて、全員が全学年の前で作文を披露しました。作文は総合的な探究の時間、始業前や放課後の時間を使って書き上げた力作ぞろいでした。

7月6日 情報モラル教室

KDDIから講師の先生をお招きして、情報モラル教室を実施しました。スマートフォンはとても便利で、私たちの日常生活の必需品になっています。しかし、使い方を間違えると様々なトラブルに巻き込まれる危険が潜んでいることも事実です。今回は、身近に起こりうるトラブルの例をわかりやすく解説していただきました。

6月29日 救急救命講習

本年度も赤十字救急法指導員の方から、一時救命処置(心肺蘇生法とAEDの使用法)についての講習を受けました。胸骨圧迫は想像以上に大変で、慣れないAEDの操作に悪戦苦闘しながらの実習でした。緊急時での使用になるので、うまく取り扱えるかはわかりませんが、少しだけ自信が持てるようになりました。

6月22日 校外清掃活動

毎年恒例の夏季校外清掃活動を行いました。2班に分かれて小野田高校周辺のゴミを拾い集めました。道路沿いではたばこの吸い殻や空き箱が、少し道から離れると空き缶やペットボトルなどが捨てられていました。今日は気温が高く、汗だくになりながら1時間の清掃活動を終えました。次回は秋に行う予定です。

6月15日 思春期GHP(グローイングハートプロジェクト)

本校のSC(スクールカウンセラー)の木元先生に、「エゴグラムを通して考えるSOSの出し方」の講義と簡単な心理テストを実施していただきました。ストレス自体は決して悪いものではないが、不安や悩みなどで過度なストレスを感じたときは、一人で悩まずにSOSを発信することが大切であることを学びました。簡単な心理テストは、改めて自分の性格について知る良い機会になりました。

6月4日 定通体育大会(山口県予選会)

定通大会山口県予選会に参加しました。本年度はバドミントン、卓球、陸上競技の3種目にエントリーしました。2週間という短い練習期間でしたが、全員全力を出し切ることができました。

結果は、陸上競技で全国大会への出場、バドミントンはダブルスで3位という立派な成績を収めることができました。文化祭の準備(モザイク画と切り絵)と並行しての練習でしたが、全員よく頑張ったと思います。

6月3日 不審者対応避難訓練

3限終了直前、不審者が侵入したという訓練放送に従って、迅速に安全な場所に避難することができました。もしものときも、今日と同じような行動がとれるように心がけてください。

文化祭作品

6月3日(金)・4日(土)は文化祭が行われます。残念ながら毎年文化祭の日程が全国定通体育大会山口県予選会と重なり、本年も文化祭には参加できませんが、生徒と教職員が一丸となって、今回もモザイク画の制作を行いました。近くで見ると何が描かれているのかわかりませんが、遠くから見ると何が描かれているのかよくわかりますよ。

県体練習期間

6月4日(土)に行われる定通全国大会予選に向けての練習を開始しました。本年はバドミントン・卓球・陸上競技の3種目にエントリーしています。放課後の1時間、2週間という短い練習期間ですが、一生懸命練習に励んでいます。

5月20日 人権教育

1学期中間考査終了後、人権教育・Fitを行いました。今回は「家族のなかの人権 カラフル」というDVDを視聴し、各自意見や感想をまとめました。ひとは十人十色、ほんの少しの気配りや思いやりで差別や偏見のない社会になることがよくわかりました。

5月10日 切り絵体験学習①

本校OBの青木保さんを講師にお招きして、「切り絵体験学習①」を行いました。慣れない道具等を使い、細かい作業で集中力を要する作業でした。次回11日(水)で完成を目指します。全員の作品は、6月に開催される文化祭で展示します。

4月27日 生徒総会

生徒総会が開催されました。はじめに本年度の生徒会役員の紹介があり、3人の生徒会役員が紹介されました。まず生徒会予算について審議し、その後各学年から学校への要望事項が示されました。活発な意見交換が行われ、有意義な会は無事終了しました。

4月13日 離任式

昨年度の人事異動で本校を去られた先生方の離任式を行いました。離任された先生方からメッセージをいただいた後、生徒会長は離任された先生方一人ひとりの思い出と感謝の気持ちを話しました。最後に、全校生徒で制作した色紙と記念の花束が贈られ、先生方は在校生のアーチをくぐって退場されました。先生方のこれからのご活躍をお祈りしています。どうぞお元気で。

4月8日 始業式

着任式の後、始業式を行いました。校長先生の式辞では2つの言葉「進取果敢」と「和睦協力」が紹介されました。本年度の定時制は、新入生の募集停止に伴って、全校生徒7名となってしましました。みんなで仲良く力を合わせ、協力しあって学校生活を過ごしましょう。

4月8日 着任式

新学期、初めの行事は着任式です。昨年度末の人事異動で本校に着任された先生方が紹介されました。今回は教頭先生を含めて3名の先生方をお迎えすることになりました。先生方も生徒のみなさんも、やや緊張気味でした。1年間よろしくお願します。