45分7限授業を導入
多様な進路志望の実現を図るため、45分7限の授業を実施しています。これにより、今まで週32時間であった授業時数が35時間に増え、受験に必要な基礎科目の時間数をより多く確保しています。
少人数編成授業
3年生文系クラスは少人数講座の授業を実施
人数の多い文系クラスを3講座編成にし、多くの科目で少人数授業が受けられる体制を整えています。
1年生の英語の授業は少人数編成
1年生の英語の授業は、1クラスを2つに分け20人ずつの少人数授業を行い、しっかりとした基礎学力作りを目指しています。
課外授業

本校では、早朝、放課後、長期休業中を利用して精力的に 課外授業や講習会等を行っています。受講者も増え、講座内容もますます充実してきています。
1学期 | 夏季休業 | 2学期 | 3学期 | |
1年生 | 英数国 | 英数国ほか | 英数国ほか | |
2年生 | 英数国 | 英数国 | 英数国ほか | 英数国ほか |
3年生 | 英数国 理社 | 英数国 理社 | 英数国理社 小論文 | 小論文ほか |
学力向上のための取組
学力を高めるための対策として、次のこと等に取り組んでいます。
学習ガイダンス 山口東京理科大学 高大連携授業 自習室
- 放課後・長期休業中の課外授業や休日の模試実施
- 朝の自習室の活用、早朝のプリント学習(朝学)
- 長期休業中の課題学習と各学期初めの課題考査
- 大学訪問や、大学の授業を本校で体験できる講座の開催
- 企業訪問や小論文講座などを含めた外部の講師を活用した学習
- 1年次の学習ガイダンスや自学自習の取組
- 1・2・3年次夏休みの「学習マラソン」と称した長時間学習の取組
通常の授業だけではなく、わずかな時間も有効に活用する取組を行っています。
また、社会や大学を実際に見学したり、外部の専門家から話を聞いたりして、見聞をひろめ、進路先や勉強への意欲を高める指導を大切にする多彩な学習活動を展開しています。