新型コロナウイルス感染症対応
新型コロナウイルス感染症対策に関する差別・偏見の防止に向けて
いじめ防止対策
いじめ対策委員会
令和元年度は、7月11日、12月18日、3月11日の3回、校長、PTA会長、教頭(全・定)、生徒指導部長(全・定)、教育相談担当教員、校内コーディネーター、スクールカウンセラーの9名が出席し、いじめ対策委員会を開催しました。
学校いじめ防止基本方針についての共通理解を図るとともに、本校におけるいじめの事例や対策について検証するとともに、課題や問題点等について意見交換を行いました。
「いじめはどの生徒にも、いつでも起こりうる」という認識の下、「未然防止」「早期発見」「早期対応」の取組が重要になります。そのためにも、校内における組織的ないじめ対応、また学校と家庭との緊密な連携が大切であることを再確認しました。
いじめ防止基本方針
学校運営協議会
令和3年度
第3回学校運営協議会は、書面審議で実施しました。(2月24日)
令和2年度
第1回学校運営協議会は、書面審議で実施しました。(6月2日)