本校の進路指導の重点目標は、「1年生の時から、将来の自分の人生の在り方生き方について考えることにより、自分の進路に関心を持ち、自分の進路は自分で切り拓いていく態度を養う」です。
進路講演会
出前講座
大学訪問
そのため、本校では「総合的な学習・探究の時間」やロングホームルームを利用して、3年間を見通した計画的な進路指導を行っています。
また、自己の能力・適性を知るための各種調査や、模擬試験、進路への理解を深めるための進路講演会、大学や専門学校の先生による「出前講座」も実施しています。
放課後・長期休業中の課外授業や休日の模試実施
朝の自習室の活用、早朝のプリント学習(朝学)
長期休業中の課題学習と各学期初めの課題考査
大学訪問や、大学の授業を本校で体験できる講座の開催
企業訪問や小論文講座などを含めた外部の講師を活用した学習
1年次の学習ガイダンスや自学自習の取組
夏休みの「学習マラソン」と称した長時間学習の取組
卒業生と語る会
学習ガイダンス
山口東京理科大学 高大連携授業
自習室